皆様こんにちは~~~
今回も引き続き、
ベルケア中神 ・ 事務の〇A〇A〇Aがご報告いたしま~す
ちょっと遅くなってしまいましたが、初詣に行って来ました・・・
立川の諏訪神社に・・・
皆さん、ご存知ですか?
神社には参拝方法というのがあるんですね~
勿論、私は知っていましたよ・・・
神社参拝の方法を解説しながら、今回のご様子を報告しますね
神社に入ったら、まず御手洗(みたらし)で手を洗いましょう
正式には手だけでなく口の中もゆすぎます。
これは物理的なよごれを落とすためではなく、
外界のけがれを落とすためのものですから、
「私は手がきれいだから必要ない」と
は言わずにやりましょうね

【御手洗の使い方】
(1) 右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
(2) 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
(3) また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
(4) その水で口をすすぐ。
(5) 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
拝殿の前には大きな鈴がぶらさがっていて、ひもを引いて鳴らすようになっています。
これを神様を呼び出すためと思っている方も多いのですが・・・
どちらかというと魔を祓うためではないでしょうか。
魔を祓うことで結果的に神様とコンタクトできる状態になりますので、
「神様を呼び出す」というのも100%間違いではないかも知れませんが
鈴を鳴らしたあと通常柏手(かしわで)を2回打ちます。
正式には「二礼二拍一礼」といって、
二回おじぎをした後、2回柏手を打って、最後にもう1回おじきをする、
というのが神様へのご挨拶の仕方です。
なお神社は柏手を打ちますが、お寺さんでは合掌になります。
混乱しちゃいますよね

【拝礼の仕方】
(1) 拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
(2) お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
(3) 2回深く礼をする。
(4) 2回拍手をする。
(5) 1回深く礼をする。
(6) 最後に軽くおじぎをして退く。
・・・と、いうのが一般的な参拝方法と私は先輩に教わりました
でも・・・忘れちゃいますけどね~
参拝の後には、一年の運試しに『おみくじ』を引いたら・・・

ちなみに、私は『吉』でした
皆さんは、おみくじとか引きましたか

今回も引き続き、
ベルケア中神 ・ 事務の〇A〇A〇Aがご報告いたしま~す

ちょっと遅くなってしまいましたが、初詣に行って来ました・・・

立川の諏訪神社に・・・

皆さん、ご存知ですか?
神社には参拝方法というのがあるんですね~
勿論、私は知っていましたよ・・・
神社参拝の方法を解説しながら、今回のご様子を報告しますね

神社に入ったら、まず御手洗(みたらし)で手を洗いましょう

正式には手だけでなく口の中もゆすぎます。
これは物理的なよごれを落とすためではなく、
外界のけがれを落とすためのものですから、
「私は手がきれいだから必要ない」と
は言わずにやりましょうね


【御手洗の使い方】
(1) 右手にひしゃくを持って水をすくい、まず左手に水を掛ける。
(2) 左手に持ち替え、右手に水を掛ける。
(3) また右手に持ち替え、左手をおわんじょうにして水を受ける。
(4) その水で口をすすぐ。
(5) 残った水を流して、ひしゃくを元の位置に戻す。
拝殿の前には大きな鈴がぶらさがっていて、ひもを引いて鳴らすようになっています。
これを神様を呼び出すためと思っている方も多いのですが・・・

どちらかというと魔を祓うためではないでしょうか。
魔を祓うことで結果的に神様とコンタクトできる状態になりますので、
「神様を呼び出す」というのも100%間違いではないかも知れませんが

鈴を鳴らしたあと通常柏手(かしわで)を2回打ちます。
正式には「二礼二拍一礼」といって、
二回おじぎをした後、2回柏手を打って、最後にもう1回おじきをする、
というのが神様へのご挨拶の仕方です。
なお神社は柏手を打ちますが、お寺さんでは合掌になります。
混乱しちゃいますよね


【拝礼の仕方】
(1) 拝殿前に進み出て最初軽くおじぎをする。
(2) お賽銭を入れ、鈴を鳴らす。
(3) 2回深く礼をする。
(4) 2回拍手をする。
(5) 1回深く礼をする。
(6) 最後に軽くおじぎをして退く。
・・・と、いうのが一般的な参拝方法と私は先輩に教わりました

でも・・・忘れちゃいますけどね~

参拝の後には、一年の運試しに『おみくじ』を引いたら・・・

ちなみに、私は『吉』でした

皆さんは、おみくじとか引きましたか

| ホーム |