本日は夏本番を前に「夏にはやっぱりカレーか!?」ということで、食のイベントとして
スタッフがカレーを作りました。
利用者様にとっては毎日の楽しみの一つである食事に変化を加えることで
少しでも刺激を感じてもらえるようにと企画・実行しているイベントの一環です。

「カレー祭」と題した今回のイベントでは、食材が普段食べ慣れているものであるため、いつものものとは違った感を出しつつも、あまり利用者様の味覚から逸脱したものにならないようにと心掛けてメニューを考えました。
結果、カレールーを3種類とライスにも色付けして分けることで見た目にも味にも変化が出るようにし、組合せは利用者様に好きなように選んでいただくことで選ぶ楽しさも感じてもらえるようなものにしました。
こうした企画・構想がまとまるまでに2週間、試食会の準備・実施やそれを踏まえての最終的なメニューの決定までに1カ月と、時間の隙間を縫いながら担当スタッフが一丸となって取り組みました。
試食会では、選定したルーの出来が試食をおこなった誰からもイマイチという悲しい結果となり、作成についても時間を要するのではないかという結論から、担当スタッフ3人がいつも作っている、いわゆる「家庭の味」を出すことで変化をつけることとしました。また、付け合わせのサラダもタイプの違う3種類を作成し、選択の幅を
広げました。そうして完成したメニューは以下の通りです。
●カレールー
①豚ひき肉+ニンジン・ジャガイモ・タマネギのみじん切り (嚥下に困難がある方用)
②牛肉+ニンジン・ジャガイモ・タマネギ (いわゆる一般的なもの)
③鳥もも肉+ナス・カボチャ (夏野菜を主に使用したもの)
●サラダ
①トマトとタマネギのサラダ
②マカロニサラダ
③レタスとクルトンのサラダ
●スープ(お麩とみつば入り)
前日の業務後に野菜の下ごしらえと会場セッティングをして迎えた当日は、朝から曇りがちで梅雨入り宣言が出るかというドンよりとした天気でしたが、中では朝から担当スタッフがあくせくと動き、昼ご飯に間に合うようにと熱い調理がおこなわれました。
そしていざ本番。
やや座席への誘導で時間がかかる場面もありましたが、やはりいつもと違う感じがしたのか、食べ始めると皆さん集中して召し上がられていました。ルーの色合いが似通っていたので見分けがつくのか心配でしたが、味には違いが出ていたようで、それぞれの家庭の味を楽しんでいらっしゃいました。いつもより多く召し上がった方も多かったようです。



最後には、3種類のルーで一番好きだったものを皆さんにお伺いしました。甲乙つけがたいという意見が多くありましたが、あえてその中での一番を決めていただき、本日の人気No.1を決定いたしました。栄光の第一位に輝いたのは①のカレーでした。
その陰で、サラダも3種類用意させていただいたのですが、カレーの味に隠れてしまったようで味を覚えていない方がいらっしゃいました。
今回の経験を一つの糧として、また次回もこういったイベントを企画・実行していきたいと思います。
↓↓カリ~祭りに熱意をもって臨んでくれた、最高なメンバーです。

スタッフがカレーを作りました。
利用者様にとっては毎日の楽しみの一つである食事に変化を加えることで
少しでも刺激を感じてもらえるようにと企画・実行しているイベントの一環です。

「カレー祭」と題した今回のイベントでは、食材が普段食べ慣れているものであるため、いつものものとは違った感を出しつつも、あまり利用者様の味覚から逸脱したものにならないようにと心掛けてメニューを考えました。
結果、カレールーを3種類とライスにも色付けして分けることで見た目にも味にも変化が出るようにし、組合せは利用者様に好きなように選んでいただくことで選ぶ楽しさも感じてもらえるようなものにしました。
こうした企画・構想がまとまるまでに2週間、試食会の準備・実施やそれを踏まえての最終的なメニューの決定までに1カ月と、時間の隙間を縫いながら担当スタッフが一丸となって取り組みました。
試食会では、選定したルーの出来が試食をおこなった誰からもイマイチという悲しい結果となり、作成についても時間を要するのではないかという結論から、担当スタッフ3人がいつも作っている、いわゆる「家庭の味」を出すことで変化をつけることとしました。また、付け合わせのサラダもタイプの違う3種類を作成し、選択の幅を
広げました。そうして完成したメニューは以下の通りです。
●カレールー
①豚ひき肉+ニンジン・ジャガイモ・タマネギのみじん切り (嚥下に困難がある方用)
②牛肉+ニンジン・ジャガイモ・タマネギ (いわゆる一般的なもの)
③鳥もも肉+ナス・カボチャ (夏野菜を主に使用したもの)
●サラダ
①トマトとタマネギのサラダ
②マカロニサラダ
③レタスとクルトンのサラダ
●スープ(お麩とみつば入り)
前日の業務後に野菜の下ごしらえと会場セッティングをして迎えた当日は、朝から曇りがちで梅雨入り宣言が出るかというドンよりとした天気でしたが、中では朝から担当スタッフがあくせくと動き、昼ご飯に間に合うようにと熱い調理がおこなわれました。
そしていざ本番。
やや座席への誘導で時間がかかる場面もありましたが、やはりいつもと違う感じがしたのか、食べ始めると皆さん集中して召し上がられていました。ルーの色合いが似通っていたので見分けがつくのか心配でしたが、味には違いが出ていたようで、それぞれの家庭の味を楽しんでいらっしゃいました。いつもより多く召し上がった方も多かったようです。



最後には、3種類のルーで一番好きだったものを皆さんにお伺いしました。甲乙つけがたいという意見が多くありましたが、あえてその中での一番を決めていただき、本日の人気No.1を決定いたしました。栄光の第一位に輝いたのは①のカレーでした。
その陰で、サラダも3種類用意させていただいたのですが、カレーの味に隠れてしまったようで味を覚えていない方がいらっしゃいました。
今回の経験を一つの糧として、また次回もこういったイベントを企画・実行していきたいと思います。
↓↓カリ~祭りに熱意をもって臨んでくれた、最高なメンバーです。


喫茶(クレープ)H25.4.17
今回の喫茶では、甘味と野菜から選んで、御自身で巻いて召し上がって頂くという
クレープのバイキングを行いました。ちなみに今回のお飲み物は春らしく桜茶にして
みました!!皆様にとても喜んで頂けた様で、多めに用意したはずの材料も本当にあっと
いう間になくなってしまいました。上品にフォークを使用している方、大きな口を開け
豪快に召し上がっている方、入居者様の様々なお顔や笑顔を見る事が出来ました。
ただ桜茶はしょっぱすぎてしまったようで・・・お湯の分量の勉強不足を反省しております(>_<)「又 食べたい!」の声にお応えして、次回はもっと材料を増やしてお誘いします!!
お待ち下さいね。
| ホーム |